
子供の歯列矯正治療(歯並びの矯正)は、すべての歯が永久歯に生え変わる前(10歳ごろまで)に予防としての行う矯正治療「Ⅰ期治療」と、生え揃ってから行う本格的な矯正治療「Ⅱ期治療」に分かれています。上顎前突
横から見た時に、上の歯が出ている、出っ歯の状態です。 |
下顎前突
横から見た時に、下の歯が出ている、受け口の状態です。 |
叢生
歯並びが、デコボコしている状態です。 |
開咬
奥歯は噛んでいるのに、前歯が閉じれない状態です。 |
過蓋咬合
上の歯が下の歯に覆いかぶさっている状態です。 |
プレオルソとは、永久歯に生え変わる前のⅠ期治療で効果を発揮する、マウスピース型の歯並び矯正装置です。「歯ならび」だけでなく、「咬み合わせ」「お口ぽかん」の改善、「口呼吸から鼻呼吸へ」「舌のトレーニングによる正しい飲みこみや発音」など、お子さまを健康な体へ導くことを目的としています。![]() |
【POINT】お口ポカンは万病のもと!?お口がポカンと開いているということは、口で呼吸しているということになります。本来、呼吸は鼻で行うことが理想的です。なぜなら、鼻にはフィルター機能があり、また、体内に取り組む空気の温度と湿度が調整できる機能もあるからです。しかし、口にはそのような機能がないので、乾燥した空気に乗せて、ウィルスやホコリなどを直接体内に入れてしまいます。その結果、風邪をひきやすくなったり、アレルギーを発症しやすくなります。 また、口呼吸は口の中が乾燥して、唾液の量も減るので虫歯や歯周病、口臭の原因にもつながります。 さらに、口の周りや舌の筋力が低下し、お口の中にかかる力のバランスが崩れ、歯並びにも影響が出るなど、お口ポカンは万病のもとなのです。 |
お家にいる間は、できるだけ長時間装着してください。目安としては日中1~3時間程です。この時、必ず口を閉じて鼻呼吸をするように心がけてください。
装置を口から出した後は水ですすぎ、1日1回食器用の中性洗剤で歯ブラシを用いて磨きます。※手入れに歯磨き粉は使用しないでください。